失業保険について詳しい人教えて下さい。
現在昼はアルバイトですが一日7時間月約25日働いています。雇用保険にも6年加入しています。
それとは別に一年前から夜、4時間、月に15日位、派遣でスーパーのレジをしています。
実は昼のバイト先の経営状態が悪く、多分近い将来間違いなく潰れると思うのですが、
もし昼のバイト先が潰れるた場合、夜のバイトをしているから失業保険はもらえないのですか?
もし潰れた場合すぐに夜のバイトを辞めたら、失業保険はもらえますか?
昼のバイトは収入約20万で夜の派遣は収入約7万です。夜の派遣してるから失業保険貰えないとなると7万では生活出来ません。せめて昼の20万の7割?の14万ならなんとか生活出来ます。昼のバイト先潰れる時はおそらく職業柄、突然、酷ければ当日になるまで教えてもらえません。 すぐに次の仕事見つかるかもわかりません。不安でいっぱいです。お願いです。誰か教えて下さい。それとハローワークでこういった事聞くとまずいですか?文章下手ですみません。
私の場合なのですが、もう数年前なので・・・
参考になるかどうか・・・


失業保険は、会社都合の場合は翌月から、自己都合の場合は3ヶ月後から基本給の8割支払われます。
会社都合というのは、「解雇」「倒産」があたります。

失業保険をもらう条件として第一に「収入がなく、求職活動をしていること」
が挙げられます。

求職活動というのは、ハローワークに毎月決められた日に通うというものです。
原則、失業保険が支給されている間は収入を得ることができません。

派遣会社等でしたら、収入がありながら失業保険をもらいつづけると、
源泉があるとおもいますので、
後で全額返金となります。

会社が、雇用保険の書類に「会社都合」と印をつけてくれれは、失業保険がもらえます。が、夜の仕事はやめた方が良いですね。

また、失業保険の受給期間は3ヶ月です。
失業保険について質問です
現在病気で働けず「傷病手当金」で生計をたててますが、1回目(今年の8月分)の傷病手当金をもらった段階で雇用保険が天引きされてませんでした。
ある程度働けるようになったら今の仕事を辞めて、職業訓練で給付を受けながら生計を立てようと考えていたのですが、これって失業給付金は貰えないのでしょうか?
次回2回目の傷病手当金を貰える時に雇用保険を再度天引きしてもらえるように会社に頼んだ方が良いのでしょうか?
1回でも雇用保険を払わない月があったとしたら、失業給付金や職業訓練での給付はどうなってしまうのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。
健康保険の傷病給付金は給料ではありませんので雇用保険はかかりません。
雇用保険法上現在は休業中となっていますので雇用保険料がひかれていなくても資格は継続しています。
心配はいりません。
職業訓練を受講し訓練給付を受けるのであればまず雇用保険の手続きが必要です。
失業中であること、そして仕事に行ける状態であることが必要となります。
雇用保険の手続きをするには、この条件が必要ですから現在の病気から回復していなくてもよいので「軽作業」で良いので可能であるという医師の診断が必要です。
そこのところを担当医師とよく相談された方ご良いと思います。
仕事に行けないという診断が下されれば、雇用保険自体が受けれませんので当然訓練も受講、給付も受けれないこととなります
失業保険の受給中に同じ会社へ再就職した場合について質問です。
派遣で勤めていた会社を、3月末に事業主都合で辞めました。

そこで失業保険の申請に行こうというところですが、
前の派遣先が大企業なので、受給中に他の部署での仕事を紹介してもらえるかもしれません。

質問ですが、
失業保険をもらっている最中で、同じ会社での他の部署へ再就職が決まった場合、
残りの失業保険や再就職手当はもらえないと思いますが、
もらえなかった残り期間は次の派遣先で勤めた際の
雇用保険の期間に加算してもらえるのでしょうか?
もちろん残りの期間は何も支給されることはありません。
再就職手当は正社員が対象ですので、貴殿の場合は就業手当というものになるのですが、離職前と同じ会社に就職となってしまうので、支給はされません。ただ、採用日までは日数分は失業保険は受給できると思います。

残りの期間も来年の3月末までの1年間は受給資格は生きていますので、また無職になれば受給できます。
出産一時金について詳しい方、教えてください。国民健康保険と社会保険、どちらに加入していたらどれくらいの金額がもらえるのかを知りたいです。
4月に入籍をした20台後半の女です。30までに一人は出産しておきたいので、
そろそろかなぁ、と夫婦で漠然と考えております。

以下、私の話です。
6月までは正社員として働いていたのですが、会社都合で職をなくしてしまい
失業保険をもらっています。
それが今月で終わるため、新たな職探しをしようと考えているのですが
あと1年か長くて2年ほどで確実に子供を作ると思うのですが
正社員にこだわって探すか、1年・2年ほどの話なので派遣で探すか
それともいっそのことバイトにするかを迷っています。

なぜ迷うかというと、社会保険に加入していると出産一時金の金額が国民保険とは
全然違うという話を聞いたからです。
自分でも調べてみたのですが、無知なものですからよくわからず・・・
社会保険のほうがあまりにも金額が多ければ、1年は社会保険に加入できるところで
しっかりと働きたいと考えています。

結局、どれに加入していればいくらの金額ででるのでしょうか?

社会保険に加入していても1年以上勤め、さらに妊娠発覚後6ヶ月勤務しなければ
その金額はもらえない、などそういう条件もちらっとみたので
それも合わせてわかりやすく教えて頂けたらなと思います。

厚かましいお願いですが、どなたか宜しくお願いします。
今のところどちらに加入していても出産一時金は42万で同じです。

来年4月以降も今の条件の継続が決まったと聞きましたが、何年も先のことはわかりませんよ。今日本は貧乏ですし、子供手当て3歳以下増額の2万決定とニュースでやっていましたが、まだすっきりしてませんよね。

社会保険の条件は詳しくありません。他の方に聞いてください。
関連する情報

一覧

ホーム