失業保険の不正受給について。
今日初めて失業保険の手続きに行って来ました。
退職してから、派遣で何日かバイトをしていたのですが、申告しないといけないのを知らなくて、
何も言わず手続きを終えて帰って来ました。
帰ってもらったしおりを見て、派遣でも申告しなくてはいけない、不正受給になると知りました。
明日、電話して言い忘れていた事を言おうと思うのですが、この場合、不正受給と見なされて、受給資格はなくなるのでしょうか?
何も知らないので、どうなってしまうのか不安でしかたありません。
どうかご意見お願いします。
今日初めて失業保険の手続きに行って来ました。
退職してから、派遣で何日かバイトをしていたのですが、申告しないといけないのを知らなくて、
何も言わず手続きを終えて帰って来ました。
帰ってもらったしおりを見て、派遣でも申告しなくてはいけない、不正受給になると知りました。
明日、電話して言い忘れていた事を言おうと思うのですが、この場合、不正受給と見なされて、受給資格はなくなるのでしょうか?
何も知らないので、どうなってしまうのか不安でしかたありません。
どうかご意見お願いします。
失業保険の手続きをされる前に派遣で働いていたのであれば不正受給にはなりませんよ。
ただ手続きされた今後はアルバイトでも労働した日を申告する必要はでてきます。
今回のようなケースの場合は、明日 申告する必要もありませんのでご安心ください。
ただ手続きされた今後はアルバイトでも労働した日を申告する必要はでてきます。
今回のようなケースの場合は、明日 申告する必要もありませんのでご安心ください。
ハローワークでの個別延長給付について教えてください。
就職活動をしつつ失業保険をいただいてきましたが
再来月の認定日で失業保険の受給期間が終了します。
しかし先日ハローワークに出向いた際、職員の方に「あなたには個別延長給付の資格があります」と告げられました。
その内容は、私の場合 受給期間内に5回応募回数があれば60日間延長されるとの事でした。
今まで2回程 ハローワークの紹介で応募しましたが面接で落ちてしまいました。
今現在、ハローワークの紹介により3社に書類送付(履歴書等)しておりましたが
丁度同時期に知人からの紹介である企業の内定をいただいたのですが
そちらの会社の都合により内定が取消になってしまいました。
紹介で応募した3社からは、内定した直後に
「他社に内定しましたので、今回は辞退します」との連絡をしてしまいました。
このような場合、私のような理由でハローワークから紹介状をいただいた企業への応募辞退をしてしまった場合
その3社は応募回数としては含まれないのでしょうか??
拙い文章で分かりづらい点も多々あると思いますが、
どなたかご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。
就職活動をしつつ失業保険をいただいてきましたが
再来月の認定日で失業保険の受給期間が終了します。
しかし先日ハローワークに出向いた際、職員の方に「あなたには個別延長給付の資格があります」と告げられました。
その内容は、私の場合 受給期間内に5回応募回数があれば60日間延長されるとの事でした。
今まで2回程 ハローワークの紹介で応募しましたが面接で落ちてしまいました。
今現在、ハローワークの紹介により3社に書類送付(履歴書等)しておりましたが
丁度同時期に知人からの紹介である企業の内定をいただいたのですが
そちらの会社の都合により内定が取消になってしまいました。
紹介で応募した3社からは、内定した直後に
「他社に内定しましたので、今回は辞退します」との連絡をしてしまいました。
このような場合、私のような理由でハローワークから紹介状をいただいた企業への応募辞退をしてしまった場合
その3社は応募回数としては含まれないのでしょうか??
拙い文章で分かりづらい点も多々あると思いますが、
どなたかご存知の方がいらっしゃればご回答よろしくお願いいたします。
ハローワークに確認しましょう。。
特殊な事例だと思います。。
個別延長給付の対象とならない場合として、
求職の申込をした日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が規定の回数に満たない場合としてみますが、応募書類を求人者に送付したが、面接に至らず婦長に終わった場合も応募に該当するとしています。
しかし、あなたから辞退をしていますから、、、でも内定があったからで、その内定さえも取り消されてしまったのですから、、、、
ハローワークへ行って確認しましょう。
特殊な事例だと思います。。
個別延長給付の対象とならない場合として、
求職の申込をした日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が規定の回数に満たない場合としてみますが、応募書類を求人者に送付したが、面接に至らず婦長に終わった場合も応募に該当するとしています。
しかし、あなたから辞退をしていますから、、、でも内定があったからで、その内定さえも取り消されてしまったのですから、、、、
ハローワークへ行って確認しましょう。
失業保険給付中のアルバイトについて。
現在失業保険給付中で、あと50日程受けられるのですが、近日中にアルバイトなら決まりそうなんです。
それは、福利厚生のないものです。給料日は55日後で、給付期間終了後に収入が入ることになるのですが、
その場合、両方を得ると後々ペナルティをうけることになりますか。
現在失業保険給付中で、あと50日程受けられるのですが、近日中にアルバイトなら決まりそうなんです。
それは、福利厚生のないものです。給料日は55日後で、給付期間終了後に収入が入ることになるのですが、
その場合、両方を得ると後々ペナルティをうけることになりますか。
失業認定申告書に働いた日があれば記入するように説明会で聞きませんでしたか?
また、雇用保険ご利用のしおりにも、その事は書かれているでしょ。
働いた日を申告せずに受給しているのが発覚した時には受給額の3倍の返還請求もあります。
これも雇用保険ご利用のしおりに書かれているでしょ。
不正受給し、発覚しないかビクビクしながら生活するのと、正しく申告して普通に生活出来るのとどちらを選択しますか。
また、雇用保険ご利用のしおりにも、その事は書かれているでしょ。
働いた日を申告せずに受給しているのが発覚した時には受給額の3倍の返還請求もあります。
これも雇用保険ご利用のしおりに書かれているでしょ。
不正受給し、発覚しないかビクビクしながら生活するのと、正しく申告して普通に生活出来るのとどちらを選択しますか。
失業保険を受給中なのですが、次の認定日までに2回分のパソコン閲覧履歴が必要なのですが、忘れてて行けてません。
次の認定日は週明けの朝です…
このような場合はどうしたらいいのでしょう
か?
次の認定日は週明けの朝です…
このような場合はどうしたらいいのでしょう
か?
次の認定日は週明けの朝です…
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
→必死で、明日履歴書をどこかの会社に送る。
これをクリアできなかった場合はこの期間の分は延期でしょうか?なくなってしまうのでしょうか?
→無くなってしまいます。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?
→必死で、明日履歴書をどこかの会社に送る。
これをクリアできなかった場合はこの期間の分は延期でしょうか?なくなってしまうのでしょうか?
→無くなってしまいます。
失業保険を、自己都合でも確実にすぐに受給開始する方法は、精神科で診断書を書いて貰うことでしょうか?
ちなみに、4年弱働きましたが、180日分は欲しいです。
調べたところ90日のようですが、延ばす確実な方法はありますか?
ちなみに、4年弱働きましたが、180日分は欲しいです。
調べたところ90日のようですが、延ばす確実な方法はありますか?
ありません。
うつ症が長期に渡るなど、それなりの理由がないと医師の診断書は発行されないでしょう。
それどころか不正受給と見なされると、返還が命ぜられた不正受給額以外に、不正行為で得た額の2倍以下の金額を返還しなければならない(いわゆる「3倍返し」)ので、下手なことは考えない方がよろしい。
何よりも、精神科医の診断書をもらうということは、現在の日本では「就職先という窓が閉じかける」ということにもなるのです……。
(たぶんあなたにはこう説明したほうがいいと思います)。
うつ症が長期に渡るなど、それなりの理由がないと医師の診断書は発行されないでしょう。
それどころか不正受給と見なされると、返還が命ぜられた不正受給額以外に、不正行為で得た額の2倍以下の金額を返還しなければならない(いわゆる「3倍返し」)ので、下手なことは考えない方がよろしい。
何よりも、精神科医の診断書をもらうということは、現在の日本では「就職先という窓が閉じかける」ということにもなるのです……。
(たぶんあなたにはこう説明したほうがいいと思います)。
離婚の時期について
主人と離婚することになりました。
子ども(高2 娘)の学校の関係で春休み中に引っ越し、離婚届を出そうと考えていますが、
離婚経験のある友人から3月と4月では母子家庭などの手続き上、損をするタイミングがあると聞きました。
離婚届の提出時期で損得が発生しますか?
・主人 現在離職中で失業保険を受給している
・子ども 公立高校2年で市の奨学金受給中(県外に引っ越す為に3月で打ちきり)
・私 パート収入(月5万で離婚後、引っ越しの為退職)
・主人離職後(12月15日付、店舗撤退による解雇)、国民健康保険。国民年金全額免除申請中。
・主人の職が決まっても社会保険など扶養が1ヶ月程度になるため、異動届は出すつもりなし(単身として手続き)。
現在の状況は上記の通りです。離婚届提出の時期など注意事項があればアドバイスお願いします。
主人と離婚することになりました。
子ども(高2 娘)の学校の関係で春休み中に引っ越し、離婚届を出そうと考えていますが、
離婚経験のある友人から3月と4月では母子家庭などの手続き上、損をするタイミングがあると聞きました。
離婚届の提出時期で損得が発生しますか?
・主人 現在離職中で失業保険を受給している
・子ども 公立高校2年で市の奨学金受給中(県外に引っ越す為に3月で打ちきり)
・私 パート収入(月5万で離婚後、引っ越しの為退職)
・主人離職後(12月15日付、店舗撤退による解雇)、国民健康保険。国民年金全額免除申請中。
・主人の職が決まっても社会保険など扶養が1ヶ月程度になるため、異動届は出すつもりなし(単身として手続き)。
現在の状況は上記の通りです。離婚届提出の時期など注意事項があればアドバイスお願いします。
3月と4月じゃ確定申告の関係上の都合で友人の方が損得の差があるとおっしゃってるんじゃないでしょうかね?
国からの補助金制度の申請に損な月や得な月等、不公平に準ずる要素は基本的にないハズです。
もししのような偏りがあったなら、既に世間の常識としてみんな認識済み、というレベルの「おいしい話」や「聞き捨てならない話」といったカンジで巷に浸透していると思います。
それでなくとも、自分も含めてですが離婚、バツイチ等の言葉が当たり前の時代になっていますので、もしホントならその類の話には、みなさんきっと目ざといハズじゃないでしょうかね?
離婚の精神的苦痛からの鬱状態を心療内科に行って訴えれば、すぐに生活保護の申請手続きができますので、受給資格さえ認定されりゃ家賃込みで約135000円毎月支給してくれますので、自分の肌に合う職場を見つけるまではそれで食いつないでいけばいいかと思います。
個人情報の関係上一切他人には受給している事は解りませんし、就活にも何ら差支えもありません。勿論履歴書になど書く必要もありません。
母子家庭になってからの方が良い就職口に辿り着けるケースが多いですよ。
雇用者側の裏事情ですが、母子家庭等、やむおえない生活弱者の採用に対して国から給料の半分を半年間助成する支援制度があるので雇う方もおいしい事情があるんです。あんまり大きな声で言えませんがね。
当方、前職が会社経営者だったんでたまたま知っていたダケです。
f(^_^;)
国からの補助金制度の申請に損な月や得な月等、不公平に準ずる要素は基本的にないハズです。
もししのような偏りがあったなら、既に世間の常識としてみんな認識済み、というレベルの「おいしい話」や「聞き捨てならない話」といったカンジで巷に浸透していると思います。
それでなくとも、自分も含めてですが離婚、バツイチ等の言葉が当たり前の時代になっていますので、もしホントならその類の話には、みなさんきっと目ざといハズじゃないでしょうかね?
離婚の精神的苦痛からの鬱状態を心療内科に行って訴えれば、すぐに生活保護の申請手続きができますので、受給資格さえ認定されりゃ家賃込みで約135000円毎月支給してくれますので、自分の肌に合う職場を見つけるまではそれで食いつないでいけばいいかと思います。
個人情報の関係上一切他人には受給している事は解りませんし、就活にも何ら差支えもありません。勿論履歴書になど書く必要もありません。
母子家庭になってからの方が良い就職口に辿り着けるケースが多いですよ。
雇用者側の裏事情ですが、母子家庭等、やむおえない生活弱者の採用に対して国から給料の半分を半年間助成する支援制度があるので雇う方もおいしい事情があるんです。あんまり大きな声で言えませんがね。
当方、前職が会社経営者だったんでたまたま知っていたダケです。
f(^_^;)
関連する情報