国民健康保険の金額について教えてください。
昨年(23年)の11月に主人の扶養から外れ、国民健康保険に加入しました。
出産、育児のため、延長していた就職活動をするためで、現在は失業保険を
受給しています。
が、国民健康保険の保険料に驚いています。
23年の11月に退職をし、それから主人の扶養に入り無職ですので、昨年は収入はありません。
が、国民健康保険の割賦の金額が、月にすると2万超です。(5ヶ月分で12万程度)
昨年無職で収入がなく、失業保険をいただいてるとはいえ、かなりきついてます。
保険料というのは、昨年の所得できまるのではないのでしょうか?
昨年(23年)の11月に主人の扶養から外れ、国民健康保険に加入しました。
出産、育児のため、延長していた就職活動をするためで、現在は失業保険を
受給しています。
が、国民健康保険の保険料に驚いています。
23年の11月に退職をし、それから主人の扶養に入り無職ですので、昨年は収入はありません。
が、国民健康保険の割賦の金額が、月にすると2万超です。(5ヶ月分で12万程度)
昨年無職で収入がなく、失業保険をいただいてるとはいえ、かなりきついてます。
保険料というのは、昨年の所得できまるのではないのでしょうか?
23年の1日1日~12月31日までが翌年の5~6月あたりにきます。24年度分が。簡単です。失業保険をもらっているからです。辞めれば13000くらいになります。いくら旦那さんの扶養で無職でも国民健康保険はかかりますよ。
失業保険、職業訓練(基金訓練)についての疑問です。初回の認定日が、6月20日(6日分)、次7月15日、(25日分)、次8月15日(31日分)続く・・・と、合計90日の給付日数があります。
90日ー62日(6月~8月の3ヶ月の合計)=28日分は、9月に支給があると考えていいとゆうことでしょうか?また、その間、アルバイトで4時間以上の収入が10日ほどあったと仮定して、どの様な変化がありますか?どうしても、習いたいスクールがあり職業訓練に申し込もうかとも考えています(ネイル)。今まで一度も関わったことがない仕事なんですが、面接の際、どの様に言ったらいいでしょう?どうしても合格したいので 是非 良きアドバイスをお願いします。また、職業訓練が受かり失業保険をもらい終えたと仮定しても、あと1・2ヶ月職業訓練期間があった場合は、その期間は生活支援給付金適用になるんでしょうか?又、どのようにすれば適用になりますか?
※5末申し込み、面接で、6月末からのスクールを予定しています
ご回答、宜しく御願いいたします。
90日ー62日(6月~8月の3ヶ月の合計)=28日分は、9月に支給があると考えていいとゆうことでしょうか?また、その間、アルバイトで4時間以上の収入が10日ほどあったと仮定して、どの様な変化がありますか?どうしても、習いたいスクールがあり職業訓練に申し込もうかとも考えています(ネイル)。今まで一度も関わったことがない仕事なんですが、面接の際、どの様に言ったらいいでしょう?どうしても合格したいので 是非 良きアドバイスをお願いします。また、職業訓練が受かり失業保険をもらい終えたと仮定しても、あと1・2ヶ月職業訓練期間があった場合は、その期間は生活支援給付金適用になるんでしょうか?又、どのようにすれば適用になりますか?
※5末申し込み、面接で、6月末からのスクールを予定しています
ご回答、宜しく御願いいたします。
その仕事であなたは食べていけますか?その仕事につけなかったら、どう生きるつもりですか?そういうことも考えて、受講するかしかいか、決めましょう。
発達障害で障害者手帳は取るべきでしょうか?
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。
そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
先日医師に広汎性発達障害だと言われ、障害者手帳が取れると言われました。
現在私は24歳です。
去年仕事を辞めて、現在失業保険給付延長期間です。
内容はうつ、強迫神経症、パニック症、不眠症、自律神経失調症です。
(医師にこれらは広汎性発達障害の人がストレスを受けたときになるものと言っていました。)
現在は療養中ですが、終わったらまた働きたいと思っています。
そこで障害者手帳は就活に有利に働くでしょうか?
その他メリットデメリットはありますでしょうか?
知恵を貸していただけたらと思います。
デメリットは特に無い
かといって精神障害手帳はメリットも少ない
税金の控除くらい?精神じゃ交通機関も安くならないし。
障害枠雇用の道を選んでも精神障害者は圧倒的不利
手帳所持者は身体障害者とほぼ同程度いるけど
働いてる数で比べると身体障害の1割にも満たない
かといって精神障害手帳はメリットも少ない
税金の控除くらい?精神じゃ交通機関も安くならないし。
障害枠雇用の道を選んでも精神障害者は圧倒的不利
手帳所持者は身体障害者とほぼ同程度いるけど
働いてる数で比べると身体障害の1割にも満たない
ハローワークの認定日について、教えて下さい。今失業保険を受給中ですが、基金訓練に受かりました。次の認定日と訓練が重なるのですが、その場合どうなるのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
指定された時間に行かなくても、その日のうちに行けばいいのでしょうか?
認定日は結構厳格です。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
まずはハローワークに電話して「次の認定日と訓練が重なる」旨を
伝えて指示を仰ぎましょう。
時間帯をずらせばその日の営業(開所)時間帯に行けるなら、時間をずらしての
認定になる可能性があります。
その日の時間内に行けないのなら、認定日を変更してくれることもあります。
認定日の変更は結構ややこしいので、その日中に行けるのなら時間帯を
変更してもらう方が良いでしょうね。
あと、認定日・時間変更に際して基金訓練がらみの書類が必要になる事が
ありますので用意しておく方が良いでしょう。いずれにしても、前もって連絡して
変更なりの指示を受けることが大切です。
勝手に遅れたり、後日行ったりすると認定してもらえなくなりますのでご注意を。
会社都合で失業保険を貰っています。今日三回目の認定日に行って、個別給付延長?で60日増えると言われ、受給者証?に個別給付延長決定の印鑑が押されていました。
忙しいみたいで説明もしてくれず、よくわからないのですが…
最後の認定分残り13日があります、それに60日分から15日分プラスされるのですか?
あと、求職活動は、今まで通り2回でいいのでしょうか?
来月19日までの基金訓練にいっていて、職業相談だけで印鑑をもらえているのですが、延長は、職業相談だけでは、実績になりませんか?
わかりずらくて申し訳ありませんが教えていただけるとありがたいです。
忙しいみたいで説明もしてくれず、よくわからないのですが…
最後の認定分残り13日があります、それに60日分から15日分プラスされるのですか?
あと、求職活動は、今まで通り2回でいいのでしょうか?
来月19日までの基金訓練にいっていて、職業相談だけで印鑑をもらえているのですが、延長は、職業相談だけでは、実績になりませんか?
わかりずらくて申し訳ありませんが教えていただけるとありがたいです。
個別延長給付が決定したということは、所定給付日数90日に加えて 60日分の失業給付を得られる権利を得たということ。
よって 現在の給付日数残13日+60日で、このまま再就職が決まらなければ最大73日分(本来なら最後の失業認定で13日分の給付だったものが 13日+15日=28日分が支給され、さらに2回の失業認定があって28日分、17日分)の基本手当が支給される。
個別延長給付期間は これまでと同様、次回の失業認定日までに最低2回の求職活動(ハロワの職業相談も含まれるが)をしなければ不認定になる。基金訓練が終了するのなら本格的に求人応募もしてみてはどうですか?
よって 現在の給付日数残13日+60日で、このまま再就職が決まらなければ最大73日分(本来なら最後の失業認定で13日分の給付だったものが 13日+15日=28日分が支給され、さらに2回の失業認定があって28日分、17日分)の基本手当が支給される。
個別延長給付期間は これまでと同様、次回の失業認定日までに最低2回の求職活動(ハロワの職業相談も含まれるが)をしなければ不認定になる。基金訓練が終了するのなら本格的に求人応募もしてみてはどうですか?
関連する情報