失業保険の手続き
についてなのですが、離職票を提出しにいくとだいたいどれくらいの時間がかかりますか?
どんな手続きをしなければならないのでしょうか?
今、資格をとるために学校に通っているので午前中しか時間がなく早く提出したいのですが困っています。
あと離職票を提出したら次は七日後に説明を聞きに行かなければならないのですよね?
についてなのですが、離職票を提出しにいくとだいたいどれくらいの時間がかかりますか?
どんな手続きをしなければならないのでしょうか?
今、資格をとるために学校に通っているので午前中しか時間がなく早く提出したいのですが困っています。
あと離職票を提出したら次は七日後に説明を聞きに行かなければならないのですよね?
手続きそのものは1時間も掛らないで終わります。これは午前でも午後でも自由な時間で大丈夫です。
その一週間後に相応する日に説明会が行われます。この日が第一回目の就職活動としてカウントされその後1ヶ月に一度、決められた日が認定日になり、指定された時間には遅れることは出来ません。資格取得のための通学も休む事になります。
最初の日には失業保険料振込み用のあなたの口座と印鑑・離職票・あなたが本人と確認できる運転免許証等が必要となります。
その一週間後に相応する日に説明会が行われます。この日が第一回目の就職活動としてカウントされその後1ヶ月に一度、決められた日が認定日になり、指定された時間には遅れることは出来ません。資格取得のための通学も休む事になります。
最初の日には失業保険料振込み用のあなたの口座と印鑑・離職票・あなたが本人と確認できる運転免許証等が必要となります。
死にたいと言うと
「生きたくても生きられない人もいるんだ」と言う人がいます。
確かにそういう方は気の毒です。
でもそういう方は生きていたいと思う何かがあるから生きたいのじゃないですか?
生きたいという希望がある人と
どうしても生きている意味がみつからない私のような人間を並べて比べるのはおかしくないですか?
私だって生きる希望があれば、何か困難なことがあっても頑張ります。
でも私には何もないのです。
そういう私に「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは
なんの説得力もないんです。
私には何もありません。41歳(女性)で仕事を失い、親友と呼ぶ人も恋人もいません。
母は20代の頃に亡くなり、父は痴呆が進み今月はじめに施設に入りました。
何年も会ってない妹がいますが、妹は旦那と子どももいて普通に暮らしているようです。
昔から仲がよくなかったので私は妹の結婚式にも出ていません。
妹は自分の家族が大切みたいで父が施設に入ることになった時も
会いにこようともしませんでした。
私は41歳になるまで一度も男性と付き合ったことがありません。
41でこんなのなんて気持ち悪いだけですよね?
今失業保険をもらってます。これが終わったら何もありません。
8年も前からうつ病で薬づけです。
これでも死んだらダメですか?父は痴呆が進んでいて時々私のこともわかりません。
「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは説得力がないと言うのは
ただのへりくつや甘えに聞こえますか?
「生きたくても生きられない人もいるんだ」と言う人がいます。
確かにそういう方は気の毒です。
でもそういう方は生きていたいと思う何かがあるから生きたいのじゃないですか?
生きたいという希望がある人と
どうしても生きている意味がみつからない私のような人間を並べて比べるのはおかしくないですか?
私だって生きる希望があれば、何か困難なことがあっても頑張ります。
でも私には何もないのです。
そういう私に「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは
なんの説得力もないんです。
私には何もありません。41歳(女性)で仕事を失い、親友と呼ぶ人も恋人もいません。
母は20代の頃に亡くなり、父は痴呆が進み今月はじめに施設に入りました。
何年も会ってない妹がいますが、妹は旦那と子どももいて普通に暮らしているようです。
昔から仲がよくなかったので私は妹の結婚式にも出ていません。
妹は自分の家族が大切みたいで父が施設に入ることになった時も
会いにこようともしませんでした。
私は41歳になるまで一度も男性と付き合ったことがありません。
41でこんなのなんて気持ち悪いだけですよね?
今失業保険をもらってます。これが終わったら何もありません。
8年も前からうつ病で薬づけです。
これでも死んだらダメですか?父は痴呆が進んでいて時々私のこともわかりません。
「生きたくても生きられない人もいるんだから死んだらダメだ」というのは説得力がないと言うのは
ただのへりくつや甘えに聞こえますか?
あなたは生きている意味がみつからないと言っていますがそれは間違いです。正確にはあなたは生きている意味をみつける努力をしていないです。あなたは自分が悲劇のヒロインだと勘違いしているみたいですがそんなことはありません。あなたはただの怠け者です。あなたみたいな怠け者をを説得する言葉なんてこの世にはありません。死にたければどうぞご自由に。
雇用保険についての質問です。現在、給付制限期間で、11月から失業保険の給付が始まる予定で、手続きを行っていました。先日、給付制限期間が始まってから、パートタイムでの就職が決まり、2・3日出勤しましたが
どうしても合わないことから、離職することになりました。こういった場合、今まで通り、求職活動を行い実績を認定日に申請、かつ働いた日数も申告していれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
パートタイムでの仕事は、通算10時間程度のもので、雇用保険への加入については何も話がなかったので、分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。また、2・3日で就職・離職したため、ハロワには就職も離職も届けを出していません。
どうしても合わないことから、離職することになりました。こういった場合、今まで通り、求職活動を行い実績を認定日に申請、かつ働いた日数も申告していれば、失業保険はもらえるのでしょうか?
パートタイムでの仕事は、通算10時間程度のもので、雇用保険への加入については何も話がなかったので、分かりません。どうぞよろしくお願いいたします。また、2・3日で就職・離職したため、ハロワには就職も離職も届けを出していません。
給付制限中での勤務とのことですから、認定日に働いた事を申請して下さい。特に問題なく受給は出来ます。ただし、本来は就職したことを前日までに報告するのが本来です。注意程度は受けると思って下さい。
自分勝手な息子に対して悩んでいます。
早速ですがよろしくお願いします。
私には21歳の息子がいます。
相談もなしに勝手に仕事を辞めてしまい
なかなか仕事を捜さずもう8か月になります。
辞めてからは毎日の様に朝帰りの日々
最近は車に夢中になり働いて貯めていた(300万)が通帳から消えていました。
クレジットカードでガソリンと携帯代などを払っているんですが
通帳にお金がなく引き落としされず
毎日の様に催促の電話が掛かってきます。
やっと貰えた失業保険からのお金を支払いにも当てず
車につぎ込んでしまいました。
この頃毎日の様にお金を催促し
出さないと軽い暴力?をします。
自分で好き勝手にやった結果なので
私は催促来てもお金を払う気はありません。
いくら言っても聞く耳を持たす
好き勝手にやっています。
どうしたらいいかわかりません。
意見、アドバイスありましたらお願いします。
早速ですがよろしくお願いします。
私には21歳の息子がいます。
相談もなしに勝手に仕事を辞めてしまい
なかなか仕事を捜さずもう8か月になります。
辞めてからは毎日の様に朝帰りの日々
最近は車に夢中になり働いて貯めていた(300万)が通帳から消えていました。
クレジットカードでガソリンと携帯代などを払っているんですが
通帳にお金がなく引き落としされず
毎日の様に催促の電話が掛かってきます。
やっと貰えた失業保険からのお金を支払いにも当てず
車につぎ込んでしまいました。
この頃毎日の様にお金を催促し
出さないと軽い暴力?をします。
自分で好き勝手にやった結果なので
私は催促来てもお金を払う気はありません。
いくら言っても聞く耳を持たす
好き勝手にやっています。
どうしたらいいかわかりません。
意見、アドバイスありましたらお願いします。
本気で息子さんをどうにかしたいなら、親も覚悟決めたらどうですか?
働かなくても住む家がある、食事にありつけるなら、仕事しなくても生きていけますからね。
仕事を探そうとしないなら家から出て行かせたり出来ないんですか?
働かずにお金を車につぎ込み、親に催促、あげくに暴力?
私の親なら勘当すると思います。
そんなの許してる親が甘い。
口だけでなんとかさせようとしたって聞く耳持たない人間には通じないと思います。
21歳。どこか勘違いしてるんでしょうね。
親も本気にならないといけないんじゃないですかね。
働かなくても住む家がある、食事にありつけるなら、仕事しなくても生きていけますからね。
仕事を探そうとしないなら家から出て行かせたり出来ないんですか?
働かずにお金を車につぎ込み、親に催促、あげくに暴力?
私の親なら勘当すると思います。
そんなの許してる親が甘い。
口だけでなんとかさせようとしたって聞く耳持たない人間には通じないと思います。
21歳。どこか勘違いしてるんでしょうね。
親も本気にならないといけないんじゃないですかね。
失業保険について教えて下さい。
3ヶ月間の措置期間をえて、今日第1回目の失業認定日で4~5日後に給付金を受けとります。(次回の認定日までは働きません。)
そして第2回目の失業認定日で4~5日後に給付金を受け取ろうと思うのですが、振込のあった翌日からアルバイト・派遣等で働き出しても不正受給にはなりませんか?(もちろんハローワークには働く事は申告する前提です。)
失業保険にうとく、こんな簡単な質問ですいません。ややこしい質問ですが、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?お願いします。
3ヶ月間の措置期間をえて、今日第1回目の失業認定日で4~5日後に給付金を受けとります。(次回の認定日までは働きません。)
そして第2回目の失業認定日で4~5日後に給付金を受け取ろうと思うのですが、振込のあった翌日からアルバイト・派遣等で働き出しても不正受給にはなりませんか?(もちろんハローワークには働く事は申告する前提です。)
失業保険にうとく、こんな簡単な質問ですいません。ややこしい質問ですが、どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?お願いします。
なりません。
今日が認定日、ということは次回の認定日は2月8日だと思います。それを前提にすると、次回の認定日は1月11日(つまり今日)から2月7日(認定日前日)の求職活動実績やアルバイトの有無について確認するものだからです。
したがって、次回認定日後に働いたかどうかは関係ありません(受け取る給付金も1月11日~2月7日の分です)。
同様に考えると、4~5日後に受け取る給付金も給付制限解除後から昨日までの日数分です(受給資格者証の裏面を見ると分かります)。
今日が認定日、ということは次回の認定日は2月8日だと思います。それを前提にすると、次回の認定日は1月11日(つまり今日)から2月7日(認定日前日)の求職活動実績やアルバイトの有無について確認するものだからです。
したがって、次回認定日後に働いたかどうかは関係ありません(受け取る給付金も1月11日~2月7日の分です)。
同様に考えると、4~5日後に受け取る給付金も給付制限解除後から昨日までの日数分です(受給資格者証の裏面を見ると分かります)。
パートで雇用保険に入るには「1週間の労働時間が20時間以上」、とありますが、ショッピングセンターなどでのサービス業で1週間の勤務時間が週ごとにマチマチの場合、(でも1か月トータルすると80時間以上働いてる)
雇用保険には入れないのでしょうか?また、過去に雇用保険料が給料から天引きされていたにもかかわらず、失業保険をもらえなかったことがあるのですか、そんなことありえますか?ハローワークに問い合わせても、「会社側と話し合ってください」と濁されるだけでした。失業保険を貰えないのなら、それまで支払ってきた保険料を返してほしいと会社に訴えると、「雇用保険は掛け捨てだから返金できない」と言われました。。。
雇用保険には入れないのでしょうか?また、過去に雇用保険料が給料から天引きされていたにもかかわらず、失業保険をもらえなかったことがあるのですか、そんなことありえますか?ハローワークに問い合わせても、「会社側と話し合ってください」と濁されるだけでした。失業保険を貰えないのなら、それまで支払ってきた保険料を返してほしいと会社に訴えると、「雇用保険は掛け捨てだから返金できない」と言われました。。。
ちょっと勘違いをされているようですね。
雇用保険というのは、掛け捨てとかそういう種類のものではないです。
以前受給できなかったのは、辞めた時に、受給に必要な要件を満たしていなかったからであり、それは雇用保険の問題でなく、あなた自身の問題(勤務日数や通算加入期間)です。
一ヶ月何百円しか払っていないパートやバイトでも、一年加入期間があれば、給付制限はあっても、何十倍もの支給があるのです。返金とかそういう主張は、ちょっと驚きます。
また雇用保険の加入要件ですが、
・1週間の労働時間が20時間以上
以外に以下のような要件が必要です。
・1年以上継続して雇用が見込まれること
(契約期間の定めがあっても、契約の更新により1年以上の継続雇用が見込まれる場合を含む)
ハローワークに相談し、会社に「指導」をしてもらうことも出来ますが、ショッピングセンターであるなら、相当な人数のパートがいるはずです。他の方は、どうされているのでしょうか?
個人商店ではないですから、会社側も全く無知ではないでしょう。
1年以上雇用の見込みがないから加入しないといわれるのではないかと思います。
仮に、加入せずに退職となり、受給要件を充たしている場合は、遡って加入してもらうことも出来ます。
雇用保険というのは、掛け捨てとかそういう種類のものではないです。
以前受給できなかったのは、辞めた時に、受給に必要な要件を満たしていなかったからであり、それは雇用保険の問題でなく、あなた自身の問題(勤務日数や通算加入期間)です。
一ヶ月何百円しか払っていないパートやバイトでも、一年加入期間があれば、給付制限はあっても、何十倍もの支給があるのです。返金とかそういう主張は、ちょっと驚きます。
また雇用保険の加入要件ですが、
・1週間の労働時間が20時間以上
以外に以下のような要件が必要です。
・1年以上継続して雇用が見込まれること
(契約期間の定めがあっても、契約の更新により1年以上の継続雇用が見込まれる場合を含む)
ハローワークに相談し、会社に「指導」をしてもらうことも出来ますが、ショッピングセンターであるなら、相当な人数のパートがいるはずです。他の方は、どうされているのでしょうか?
個人商店ではないですから、会社側も全く無知ではないでしょう。
1年以上雇用の見込みがないから加入しないといわれるのではないかと思います。
仮に、加入せずに退職となり、受給要件を充たしている場合は、遡って加入してもらうことも出来ます。
関連する情報