私は適応障害で前職を退職。70日ほどたって体調も回復。今週月曜から新しい仕事に就いたものです。
今まで販売・営業職でしたが収入はかなり減るものの接待や営業行為のない事務職で再就職しました。(年収で前職の3/5ぐらい)
社長面接で経歴からも過去営業だとわかるため接待や飲み会・カラオケ・ゴルフなどやる?と聞かれ、不採用覚悟で「苦手分野ですカラオケ・ゴルフはまったくやりません」と答えましたが内定。まぁ事務職なんでざっくばらんなところでさらっと聞かれただけなので意識はしてませんでしたが、入社初日から取引会社を交えた飲み会に参加を促され一度ことわりましたがしつこいので行くはめに。精神的に環境にも慣れないところで初日(月曜)からカラオケの強要があり面接で「やりません」っていったじゃないですかwってクビ覚悟断固拒否、酒は飲めない体ですが飲みました。吐きながら。それでも翌日(火曜)みんな気分を害した、社員としてどうあるべきか考えればわかるはずだといわれました。火曜もかなり憂鬱でしたが今日(水曜)は朝から吐き気もひどく不安感もあり、総務・経理部長に今後は飲み会など参加しない意向を伝えると(来週もあるため)「試用期間で打ち切りもあるね」といわれたため正直に「私、前職で適応障害になり営業職ではなく事務職を選びました。しかし失業保険をもらっていた=仕事ができる診断書も出ていますのはわかると思います。入社前の健康状態に問題はありませんでしたが面接の時に申し上げた、お酒・カラオケができない=コミュニケーションが取れないと判断されるならやめます。明日から会社に来ません。」と答えハローワークに出す入社証明書を返却し「お給料はいりませんので入社しなかったことにしてください。」と伝え帰ってきました。社長には伝えとくとだけ言っていました。入社証明書はちゃんと会社が受け取ってくれました。
これは入社しなかったものとして退職届など出さなくてもいいのでしょうか?ちなみに社会保険は入社二日目に書類を完成させる予定でしたが初日の雰囲気からあえて書かず提出していないので未加入です。
このやり取りは非常識で大人気ないのはわかります。ただ我慢してやれば体を壊すと思います。アドバイスお願いします。
今まで販売・営業職でしたが収入はかなり減るものの接待や営業行為のない事務職で再就職しました。(年収で前職の3/5ぐらい)
社長面接で経歴からも過去営業だとわかるため接待や飲み会・カラオケ・ゴルフなどやる?と聞かれ、不採用覚悟で「苦手分野ですカラオケ・ゴルフはまったくやりません」と答えましたが内定。まぁ事務職なんでざっくばらんなところでさらっと聞かれただけなので意識はしてませんでしたが、入社初日から取引会社を交えた飲み会に参加を促され一度ことわりましたがしつこいので行くはめに。精神的に環境にも慣れないところで初日(月曜)からカラオケの強要があり面接で「やりません」っていったじゃないですかwってクビ覚悟断固拒否、酒は飲めない体ですが飲みました。吐きながら。それでも翌日(火曜)みんな気分を害した、社員としてどうあるべきか考えればわかるはずだといわれました。火曜もかなり憂鬱でしたが今日(水曜)は朝から吐き気もひどく不安感もあり、総務・経理部長に今後は飲み会など参加しない意向を伝えると(来週もあるため)「試用期間で打ち切りもあるね」といわれたため正直に「私、前職で適応障害になり営業職ではなく事務職を選びました。しかし失業保険をもらっていた=仕事ができる診断書も出ていますのはわかると思います。入社前の健康状態に問題はありませんでしたが面接の時に申し上げた、お酒・カラオケができない=コミュニケーションが取れないと判断されるならやめます。明日から会社に来ません。」と答えハローワークに出す入社証明書を返却し「お給料はいりませんので入社しなかったことにしてください。」と伝え帰ってきました。社長には伝えとくとだけ言っていました。入社証明書はちゃんと会社が受け取ってくれました。
これは入社しなかったものとして退職届など出さなくてもいいのでしょうか?ちなみに社会保険は入社二日目に書類を完成させる予定でしたが初日の雰囲気からあえて書かず提出していないので未加入です。
このやり取りは非常識で大人気ないのはわかります。ただ我慢してやれば体を壊すと思います。アドバイスお願いします。
適応障害と診断されたのならかなり軽い症状は別として回復するまで2年~3年程度はかかりますよ。つまり日常的に何ら支障も無い状態で仕事も普通にできるようになるレベルです。もう少し簡単な仕事からペースアップして行かれるのがベターだと思います。焦らないで前へ進みましょう。
失業保険のことで質問です。
勤め先が今年いっぱいで閉院となり、私は半年後の出産予定です。
閉院したため退職となりました。
妊娠してるのですがこの場合は、失業保険は待機期間7日後からすぐいただけないのでしょうか?
勤め先が今年いっぱいで閉院となり、私は半年後の出産予定です。
閉院したため退職となりました。
妊娠してるのですがこの場合は、失業保険は待機期間7日後からすぐいただけないのでしょうか?
ケガや病気の治療中(妊娠中でこれから出産する人も)ですぐに働けない人 は受給されませんよ。
「現在妊娠していて、これから出産を控えている人(30日以上職につくことが出来ない場合)」などは、
「受給期間の延長申請」をしておきましょう。そうすれば、退職翌日から1年をすぎても、就職できる
ようになってから、改めて手続きをして、失業手当を受給できるようになります。延長できるのは、
病気・ケガの治療や出産の場合は最長3年間、原則として、手続きは働けない期間が30日経過した日の
翌日から1ヶ月以内にしなければなりません。離職票と延長理由を確認できる書類、印鑑を持って
ハローワークに行けば、「受給期間延長申請書」の書き方を教えてくれます。
「現在妊娠していて、これから出産を控えている人(30日以上職につくことが出来ない場合)」などは、
「受給期間の延長申請」をしておきましょう。そうすれば、退職翌日から1年をすぎても、就職できる
ようになってから、改めて手続きをして、失業手当を受給できるようになります。延長できるのは、
病気・ケガの治療や出産の場合は最長3年間、原則として、手続きは働けない期間が30日経過した日の
翌日から1ヶ月以内にしなければなりません。離職票と延長理由を確認できる書類、印鑑を持って
ハローワークに行けば、「受給期間延長申請書」の書き方を教えてくれます。
傷病手当について
現在退職すべく傷病手当や失業保険など
色々調べているのですが、どうもイマイチ分かりません。
今現在、1週間ほど休みました。
あと1週間休む様にと診断書も出ました。
これらの休み全て有給にしてしまったとすると、
傷病手当はもらえない、ということでしょうか。
有給は沢山残っていると思います。
欠勤にしてもらった方が良いのでしょうか。
現在うつ状態で1週間の休む様にと診断書が出ています。
うつ状態が治れば、傷病手当はもらえない、ということですよね?
その場合失業保険がもらえる様に切り替えたら良いのでしょうか。
それとも傷病手当でなく、初めから
失業保険を貰える様に動いた方が良いのでしょうか。
無知ですみません。よろしくお願いします。
現在退職すべく傷病手当や失業保険など
色々調べているのですが、どうもイマイチ分かりません。
今現在、1週間ほど休みました。
あと1週間休む様にと診断書も出ました。
これらの休み全て有給にしてしまったとすると、
傷病手当はもらえない、ということでしょうか。
有給は沢山残っていると思います。
欠勤にしてもらった方が良いのでしょうか。
現在うつ状態で1週間の休む様にと診断書が出ています。
うつ状態が治れば、傷病手当はもらえない、ということですよね?
その場合失業保険がもらえる様に切り替えたら良いのでしょうか。
それとも傷病手当でなく、初めから
失業保険を貰える様に動いた方が良いのでしょうか。
無知ですみません。よろしくお願いします。
まずは、有給消化。
長引くようなら、傷病手当金だが、最初の1ヶ月は1円も出ない。
もちろん、勤続することが条件。
失業保険は退職しないと出ない。
しかも求職活動が必要。
うつ病が原因で退職する人が求職活動できるとは思えないけど。
一般的には、有給から傷病手当金の給付への流れの方が自然だと思う。
長引くようなら、傷病手当金だが、最初の1ヶ月は1円も出ない。
もちろん、勤続することが条件。
失業保険は退職しないと出ない。
しかも求職活動が必要。
うつ病が原因で退職する人が求職活動できるとは思えないけど。
一般的には、有給から傷病手当金の給付への流れの方が自然だと思う。
失業保険の失業認定申告書の書き方について質問です。
3月末に退職、4月1日から週20時間未満の新しいバイトをはじめました。初認定日は5月7日です。
失業認定申告書には、何日からの就労を記入したらよいのでしょうか?
3月末に退職、4月1日から週20時間未満の新しいバイトをはじめました。初認定日は5月7日です。
失業認定申告書には、何日からの就労を記入したらよいのでしょうか?
で、いつ職安に雇用保険の手続きをしたの?認定日だけ書いてもさ。
待期期間はできないから待期期間を過ぎてからだね。
この文章なら待期期間もやって不正受給をしそうだけどそれはなしでしょ。
「補足」
基本は待期期間が過ぎてしかできないので、待期期間が明けるのが5月1日だからそこから以降にやった場合に記入だね。
待期期間はできないから待期期間を過ぎてからだね。
この文章なら待期期間もやって不正受給をしそうだけどそれはなしでしょ。
「補足」
基本は待期期間が過ぎてしかできないので、待期期間が明けるのが5月1日だからそこから以降にやった場合に記入だね。
失業保険について…
現在失業保険をもらっているのですが、
認定日にハローワークに行けない場合
(身内の不幸・面接が入った・入院)などのやむ終えない事情じゃない場合、
認定日に行かなかったら、
ハローワークから電話などきますか??
認定日に行かなきゃ、失業保険はもらえないのは分かってるんですが…
もし事情も言わずに行かない場合、どうなるのでしょうか??
現在失業保険をもらっているのですが、
認定日にハローワークに行けない場合
(身内の不幸・面接が入った・入院)などのやむ終えない事情じゃない場合、
認定日に行かなかったら、
ハローワークから電話などきますか??
認定日に行かなきゃ、失業保険はもらえないのは分かってるんですが…
もし事情も言わずに行かない場合、どうなるのでしょうか??
緊急をようする場合,その日にいけない理由証明,医者なら診断書,不幸なら,礼状等を持っていけば大丈夫。一応,電話を入れておくといい。何も言わないで行くと,もらえないこともあるので。
【失業保険について】この場合でも会社都合にはなりませんか?
今日3/31まで、1年半契約社員として、働いていました(厚生年金、雇用保険あり)
出向先で仕事がなくなってしまった為に、自社でも仕事がなく、他にも案件もなく、
結局どこにも仕事がなくなってしまった為に、退職せざるを得ない状況となってしまいました。
もちろん、私から退職したいと言った訳ではありません。
会社側は親切に、2か月分の給料を退職金として支給して貰えるのですが、
社長曰く、「社労士に相談した所、会社都合にすると沢山の資料を多く提出しないといけない」との事
ですので、退職金を渡す代わりに、できれば、自己都合でできないか?と言われました。
2か月分の給料をもらってしまうので申し訳ないと思い、私は了承しました。
よって、離職票には「自己都合」と記載があるはずです。
(近々もらいます。)
正式な理由としては全く自己都合ではない場合、
ハローワークに相談して会社都合にする事は可能でしょうか?
また、ハローワークに相談した場合、会社には連絡が行く形となっているのでしょうか?
ハローワーク側から、確認とか取るのでしょうか?
私が「自己都合で構わない」と了承してしまったので、会社に連絡が行くと申し訳ない気持ちにもなりますし、
友人から「ハローワークに相談したら自己都合と記載があった場合でも、会社都合になったよ」とも話も聞いたので、
実際どうなのでしょうか?
わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
今日3/31まで、1年半契約社員として、働いていました(厚生年金、雇用保険あり)
出向先で仕事がなくなってしまった為に、自社でも仕事がなく、他にも案件もなく、
結局どこにも仕事がなくなってしまった為に、退職せざるを得ない状況となってしまいました。
もちろん、私から退職したいと言った訳ではありません。
会社側は親切に、2か月分の給料を退職金として支給して貰えるのですが、
社長曰く、「社労士に相談した所、会社都合にすると沢山の資料を多く提出しないといけない」との事
ですので、退職金を渡す代わりに、できれば、自己都合でできないか?と言われました。
2か月分の給料をもらってしまうので申し訳ないと思い、私は了承しました。
よって、離職票には「自己都合」と記載があるはずです。
(近々もらいます。)
正式な理由としては全く自己都合ではない場合、
ハローワークに相談して会社都合にする事は可能でしょうか?
また、ハローワークに相談した場合、会社には連絡が行く形となっているのでしょうか?
ハローワーク側から、確認とか取るのでしょうか?
私が「自己都合で構わない」と了承してしまったので、会社に連絡が行くと申し訳ない気持ちにもなりますし、
友人から「ハローワークに相談したら自己都合と記載があった場合でも、会社都合になったよ」とも話も聞いたので、
実際どうなのでしょうか?
わかる方教えてください。
宜しくお願いします。
ハローワークに相談しただけで会社都合に変更になることはありません。
離職票が自己都合となっていても
ハローワークで「退職理由の異議申し立て」を提出してください。
(用紙・書き方などは職員の方が指導してくれます)
その後、ハローワークが会社と連絡を取り、
会社が会社都合退社と認めれば変更できます。
すぐに次の仕事が決まっているのならば、そのままでもいいかもしれませんが
しばらく見つからないようなら、
会社都合のがすぐに失業保険が貰えるのでいいと思いますよ。
気まずいかもしれませんが・・・
離職票が自己都合となっていても
ハローワークで「退職理由の異議申し立て」を提出してください。
(用紙・書き方などは職員の方が指導してくれます)
その後、ハローワークが会社と連絡を取り、
会社が会社都合退社と認めれば変更できます。
すぐに次の仕事が決まっているのならば、そのままでもいいかもしれませんが
しばらく見つからないようなら、
会社都合のがすぐに失業保険が貰えるのでいいと思いますよ。
気まずいかもしれませんが・・・
関連する情報