派遣の失業保険について
今日の夜に派遣の担当と話すので、できれば早急にお願いしたいのですが、
実際に知ったのは先週の金曜、今勤めている所長から言われましたが、
所長は話がいってると思ってたようです。
派遣担当からは、その日(金曜に)連絡はなく
今日大事な話をする事を、メールで伝えてきました。
普通、派遣の期間を終了告知するのであれば、
1ヶ月より先を言うべきだと思うのですが、
1ヶ月を切ってだと、違反になりませんか?
前回の更新の時に、今回だ契約期間が短いけど、年度末の関係で
そのまま続行するから、問題ないですよって言われてたのにも関わらずです。
それっておかしくないですか?
会社都合で、失業保険を受け取りたいと思ったんですが、
去年の10月から1年働いてないと受給できない、みたいなことが
サイトで書いてあるんですが、実際どうなんでしょうか?
当方、現職場は、去年の5月からです。(1年未満)
一応派遣担当には、会社都合で、と言ってみるつもりですが、
どうか、お力添え、宜しくお願いします。
今日の夜に派遣の担当と話すので、できれば早急にお願いしたいのですが、
実際に知ったのは先週の金曜、今勤めている所長から言われましたが、
所長は話がいってると思ってたようです。
派遣担当からは、その日(金曜に)連絡はなく
今日大事な話をする事を、メールで伝えてきました。
普通、派遣の期間を終了告知するのであれば、
1ヶ月より先を言うべきだと思うのですが、
1ヶ月を切ってだと、違反になりませんか?
前回の更新の時に、今回だ契約期間が短いけど、年度末の関係で
そのまま続行するから、問題ないですよって言われてたのにも関わらずです。
それっておかしくないですか?
会社都合で、失業保険を受け取りたいと思ったんですが、
去年の10月から1年働いてないと受給できない、みたいなことが
サイトで書いてあるんですが、実際どうなんでしょうか?
当方、現職場は、去年の5月からです。(1年未満)
一応派遣担当には、会社都合で、と言ってみるつもりですが、
どうか、お力添え、宜しくお願いします。
失業保険は、勤続年数にもよりますが・・・
まずは、派遣時の契約内容です。
通常は、1ヶ月前の告知ですから、違反になりますので
派遣会社に、このままでは生活が出来ないので 労働基準監督署に行くしかないと
言えば・・・面白いことになりますよ。
1ヶ月を切っての告知ですと、通常は、通常の収入1か月分を受け取ることも可能です。
労働基準監督署の名前を出すのは、今 派遣業者の違反が多く 免許停止にもなり
かねないですからね。
まずは、派遣時の契約内容です。
通常は、1ヶ月前の告知ですから、違反になりますので
派遣会社に、このままでは生活が出来ないので 労働基準監督署に行くしかないと
言えば・・・面白いことになりますよ。
1ヶ月を切っての告知ですと、通常は、通常の収入1か月分を受け取ることも可能です。
労働基準監督署の名前を出すのは、今 派遣業者の違反が多く 免許停止にもなり
かねないですからね。
市の臨時職員で働いています。体調不良による、退職での失業保険について質問したいのですが(>_<)
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
最新の退職前2年間に、1年以上の加入期間があり、11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば(連続している必要はない)支給対象です。多分、扱いは自己都合退職になるかと存じますが。特別の理由のある自己都合に…なるかな?
確定申告や年末調整について
よく分からないので詳しい方教えて下さい。
私は派遣社員として去年の10月から今年の6月まで働いていました。
その後7月から11月まで失業保険をもらっていました。
そして最近12月からまた派遣社員で働きだしました。
私は普通に前働いていた源泉徴収で自分で確定申告をしようと思うのですが、友人に
私の場合だと返還されるのではなくて逆に私が支払わなければならなくなると言われました。
本当にそうなのでしょうか?
だとしたら確定申告しないほうがいいですよね?
どなたか分かる方、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
よく分からないので詳しい方教えて下さい。
私は派遣社員として去年の10月から今年の6月まで働いていました。
その後7月から11月まで失業保険をもらっていました。
そして最近12月からまた派遣社員で働きだしました。
私は普通に前働いていた源泉徴収で自分で確定申告をしようと思うのですが、友人に
私の場合だと返還されるのではなくて逆に私が支払わなければならなくなると言われました。
本当にそうなのでしょうか?
だとしたら確定申告しないほうがいいですよね?
どなたか分かる方、詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
高くなるかどうかは主さんの所得や控除額が不明なので、何とも言えません。
が、主さんが申告を怠ったとしても支給元である会社側が申告するので、増額だった場合は税務署から連絡が来ます。その際には遅延料金が加算される可能性があります。
減額になる場合は連絡がないので、しっかりと申告した方が良いと思います。
が、主さんが申告を怠ったとしても支給元である会社側が申告するので、増額だった場合は税務署から連絡が来ます。その際には遅延料金が加算される可能性があります。
減額になる場合は連絡がないので、しっかりと申告した方が良いと思います。
体調不良で会社を退社しました。失業保険の申請にいったのですが、自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
去年の夏に2度手術をし3ケ月ほど会社を休み、その後会社に復帰したのですが、仕事の忙しさと子育てとで体調が思わしくなく、28年勤めた会社を9月に退社しました。
ハローワークに先日、失業保険受給の申請に行き体調不良で会社を辞めた旨を話し、診断書を提出したところ、
失業保険は体調不良で働けないのであれば、受給できないといわれ、びっくり!!
受給する条件は働くこと、働く意思が前提です。働けるようになった時点からなので
その時点で再度失業保険の認定に来てくださいと言われました。
ネットで調べると自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
私の申請方法が間違っていたのでしょうか?
それと、不思議に思うのは、ハローワークはなぜあんなに上から目線なのでしょうか?
自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。
生命保険だっていざという時のためにかける保険、保険会社に保険の申請をしても、
とやかくは言われません。
ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
それが公務員ってやつなのでしょうか
去年の夏に2度手術をし3ケ月ほど会社を休み、その後会社に復帰したのですが、仕事の忙しさと子育てとで体調が思わしくなく、28年勤めた会社を9月に退社しました。
ハローワークに先日、失業保険受給の申請に行き体調不良で会社を辞めた旨を話し、診断書を提出したところ、
失業保険は体調不良で働けないのであれば、受給できないといわれ、びっくり!!
受給する条件は働くこと、働く意思が前提です。働けるようになった時点からなので
その時点で再度失業保険の認定に来てくださいと言われました。
ネットで調べると自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
私の申請方法が間違っていたのでしょうか?
それと、不思議に思うのは、ハローワークはなぜあんなに上から目線なのでしょうか?
自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。
生命保険だっていざという時のためにかける保険、保険会社に保険の申請をしても、
とやかくは言われません。
ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
それが公務員ってやつなのでしょうか
>ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
その「上から目線」はなんですか?
私は公立学校の教員=公務員ですが、
あなたは私の「お客様」でしょうか?
何様のつもり!?
>自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
失業したことのない私ですら知っています。
>自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
そんな都合の良い話、あるわけがないでしょ。
常識で考えて。
あなたの体調不良の原因が会社での業務であると、明確に認定される場合だけですよ。
そもそも「自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。」
何言ってんの?
自分だけの掛け金で保険が運営されているとでも思っているのか・・。
保険は「助け合い」だよ。
何十年も社会人やってて、何にも知らないんだね。
あなたがやろうとしたことは、はっきり言って「不正受給」と一緒。
みんなの掛け金を預かって保険を運営している側からすればね。
まあ、何年働いてきたか知らないけど、
人間として当たり前の「常識」と「節度」を持ちましょう。
その「上から目線」はなんですか?
私は公立学校の教員=公務員ですが、
あなたは私の「お客様」でしょうか?
何様のつもり!?
>自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
失業したことのない私ですら知っています。
>自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
そんな都合の良い話、あるわけがないでしょ。
常識で考えて。
あなたの体調不良の原因が会社での業務であると、明確に認定される場合だけですよ。
そもそも「自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。」
何言ってんの?
自分だけの掛け金で保険が運営されているとでも思っているのか・・。
保険は「助け合い」だよ。
何十年も社会人やってて、何にも知らないんだね。
あなたがやろうとしたことは、はっきり言って「不正受給」と一緒。
みんなの掛け金を預かって保険を運営している側からすればね。
まあ、何年働いてきたか知らないけど、
人間として当たり前の「常識」と「節度」を持ちましょう。
雇用保険て月々いくらぐらい引かれますか?以前の派遣会社では300円ぐらいでした。体調不良を原因にクビになって4ヶ月弱ですが、未だに離職票などの失業保険の申請書類が送られてきません。何度電話しても担当者が出ていてわかりませんと言われます。この派遣会社には2年いました。払ってた額とかは関係あるのでしょうか?また、書類に関しては労働基準局に言えばいいのでしょうか?
雇用保険の額は収入によって変わります。
払っていた額は手続きに関係ありません。
6ヶ月以上加入していれば受給資格があります。
会社に言ってもらちがあかないようなので、
労働基準局か職安に相談した方がいいと思います。
解雇ということなので手続きすればすぐ受給できるはずですが、
普通は受給期間は1年間なので早い目の手続きをお勧めします。
離職票の離職理由が解雇になっているかも確認した方がいいですよ。
払っていた額は手続きに関係ありません。
6ヶ月以上加入していれば受給資格があります。
会社に言ってもらちがあかないようなので、
労働基準局か職安に相談した方がいいと思います。
解雇ということなので手続きすればすぐ受給できるはずですが、
普通は受給期間は1年間なので早い目の手続きをお勧めします。
離職票の離職理由が解雇になっているかも確認した方がいいですよ。
関連する情報