今の会社は年明けくらいに辞めるのですが、辞めてからのことを考えています。
失業保険受給者対象の職業訓練に行くか、すぐに就職して再就職手当てをもらうか
(でも結婚して子供ができるまでだから長くはいられない)
3ヶ月待って普通に失業保険をもらうかの、どれかなのですが。
年齢が30歳過ぎてるので辞めた後の過ごし方は大事なような気がします。
どうするのが得策でしょうか?
今のところを辞める理由は彼氏のところに引っ越すためです。
三ヶ月待って・・・って、長いですよ、三ヶ月。
そこそこの失業手当がもらえるなら、今のうちしか
出来ない習い事や資格のための勉強をしては?
受給制限中の三ヶ月の間は、短期のアルバイトなら
できます。
最近結婚したばかりで新築もしました。これから35年ローンがはじまります。旦那は34才で給料は25万前後ボーナスは43万前後です。月々の住宅ローンの返済は9万ほどでボーナス月は19万ほどになります。でも毎月の生活費で20万・ボーナスで30万しか渡されません。今は私の失業保険を貯蓄しています。いずれは仕事にも出るつもりですが・・渡される金額って少なくないですか?衣服・散髪・タバコ・お酒等は生活費からまかなっています。ちなみに地域は田舎です。
その生活費からローンを払ってるということですか?25万のうち5万は旦那さんのお小遣いということでしょうか?でも20万のうちローンを引いても11万円あるんですよね。十分では?我が家はもっと少ない金額で夫婦、子供二人でやりくりしてますよ。そこから毎月1万円以上はへそくりしてますし・・・。ちなみに大阪です。
失業保険の給付に関する質問です。昨年末(H19年12月31日付)、派遣として働いていた仕事を辞めました。
派遣先企業から1ヶ月前(11月末頃)に通達があり『期間満了』という形での退職。契約期間は1年9ヶ月、雇用保険・社会保険・厚生年金すべてに加入していて、在職中はフルタイム(1日8時間、4週8休)働き、一ヶ月の給与は約18万円位ありました。
12月の中旬にはハローワークに求職の登録もし、仕事を探しましたが、なかなか希望の職種が見つからず…
で、社会保険は任意継続し、失業保険は派遣元の会社から『1ヶ月の待期期間後に申請を』と言われました。
今後は、個人事業を起こし、その傍らでアルバイト(1日4~5時間程度)でもしようかなぁと思っているのですが、こういう場合、失業保険は概算でいくら位、どの位の期間受給出来ますか?また、出来るだけ多く(長く?)受け取るにはどのようにした方がお得なのでしょうか?(まだ個人事業もバイトも決めていない状態です)
個人事業をしたら失業保険の給付は受けれませんよ。
またアルバイトでも4時間以上勤務すれば、その日は就職又は就業した日となり、失業手当の給付はありません。

失業手当の金額に関しては、月の給料が総額18万円であれば、6ヶ月間で108万円になります
賃金日額が108万÷180ですから、6000円になります。
基本手当日額の早見表をみると賃金日額が6000円の場合(60歳未満)は、4353円になります。
60歳以上であれば、4181円になります。

長く貰うには、教育訓練校に行くしかありません。
6ヶ月の訓練なら6ヶ月間貰えます。(ほとんどありませんが)
雇用保険法には第24条~第28条に延長給付の規定がありますが、実務的には、公共職業訓練を受けている期間についての最大2年を限度に延長という規定しか運用されていません。
引越しする必要があり引越し先に迷っているので占っていただきたいです
工場勤務での契約期間満了につき退寮するので引越しします(仕事は引越し後に失業保険受給中に探す予定)
大阪か東京への引越しを検討しております
ただどちらも悪くは無いので迷っており、占いでアドバイスやヒントや決断の後押しがほしいと思います
どういった情報が必要なのかわからないのですが以下に記しておきます
・福井県在住
・地元は大阪
・現在28才で男
・1984年2月6日12時31分うまれ
たぶん年齢的にもこの引越しで仕事も含めて生活の拠点と考えてます
運命や運勢、どちらにどう見えるでしょうか
よろしくお願いいたします
行く方位により身につく吉作用の特徴は違いますが、あなたの発展を邪魔するわけではありませんし、どちらが良いかはあなたの行きたい方でよいです。
★知っていますか????★
★失業保険をもらいながら行く職業訓練は何の役にも立っていない事を★
職業訓練言っている人はさぼったり、やる気がない帆とが多いです。
しかも、半年働いて、失業給付をもらい、また
半年から1年働いてまたもらうを繰り返している人とがいます。
ある意味、官僚の渡りではありませんが、★失業を装った、悪意のある
失業給付の渡りをしている人★がたくさんいることを国は知っているのでしょうか?

職業訓練を受けることにより失業給付が伸びます。それを悪用している人も・・・。

★職業訓練校の先生も、パソコンや電気のことを半年ぐらいやったって役に立たないことを
知っていてやる気がない人もいます★

★私が言いたいことは、官僚や政治家も悪いことをしたりしますが、われわれ国民も、
このようなことをしていては国はよくならないと思うのです★

★皆さんはこの現状をどう思いますか?そして、どうしたらこのようなことを防いだり、
本当の職業訓練ができるようになると思いますか?★
こんばんは。
職業訓練を受けても仕事がなければ同じですね。意味がある職業訓練は「介護」だけです。政府も民間に仕事がないので、延々と無制限に失業保険をだすわけに行かないので、形上は職業訓練のをさせてるだけです。公務員だって、これだけ失業者が出ても、自分たちの給料を下げて民間並みにしようなんて言う人は一人もいませんよ。こんな不景気の世の中でも公務員も、美味しくやってるのです。しょせん人間は自分が良ければいいと考えるのです。
履歴書の書き方


面接当日には実家にいなく、友人宅が住まいになりますが、履歴書にはどちらの住所を記入すれば良いのでしょうか。


それと採用となった場合は住民票は実家の住所のままですが、社会保険、健康保険、失業保険の加入はできるのでしょうか?
現在は大阪、就業先は東京になる予定です。
人事を担当しています。

①面接時の履歴書住所
【住所】大阪のご実家の住所
電話は実家の固定電話と貴方の携帯電話を記入してください。
友人宅に、その後も住まわれるのでしたら、【連絡先住所】に友人宅住所を記入してください。
②採用後
就業先が東京との事ですので、東京での居住先に「住民票」を移してください。
移動できない理由がなにかあるのでしょうか?
住いが「大阪」のままですと、「会社」から不審に思われますよ。

補足
それでしたら、友人宅の当分の間(面接時以降)住むのですよね。
「履歴書住所」も友人宅住所にしてください。
それから、住民票は移動しなくても結構ですから、郵便局に移転届(大阪実家→友人宅)を出して、表札も出させてもらってください。そうすれば郵便物も届きますし、住所も「○○(友人名)様方」でなくて済みますから。
電話は、携帯のみの記入で大丈夫です。
関連する情報

一覧

ホーム