失業保険が貰えるかについて
去年の10月から今年の8月までの10ヶ月間"契約社員"として勤めていましたが、
9月以降の仕事が見つからないということで、8月末をもって契約期間の終了という形で失業しました。

実際には業務は8月末で終了していますが、、9月の間は派遣会社に次の仕事を探してもらっている状態で
会社側からも正式に解雇の通告を受けないまま、10月になり、いよいよ仕事がないということで、8月末をもって解雇との通告を受けました。
現在、離職票等、失業保険の給付に必要な書類を請求している状態です。

必要書類が届き次第、失業保険の申請に行くつもりなのですが、申請して失業認定を受けてからではないと
給付は受けられないのでしょうか??
実際に失業した日(8月末)から、失業認定を受ける日(10月中ごろ)までの分について失業保険を貰うことは出来ないのでしょうか?
(3年未満の雇用の場合で契約期間終了での解雇の場合は、一般受給者ですが給付制限がないので失業認定日から
待機期間(7日)が経過してからすぐに受給できるとの認識です。)

1か月以上におよび会社側から正式な解雇の連絡も受けず、必要書類もなく手続きさえ出来なかった状態でした。
また、10月の3週目あたりから前の派遣会社とは別で仕事をする予定なので、今から、失業申請をしたとしても
給付待機期間(7日)を過ぎたあたりには働き始めている予定です。
最初に離職票を持って出頭した日からカウントされるのでそれより前の日に関しては認定されません。
再就職手当も無理なので、今回は支給されません。(就職の予定が決まっている=もはや失業者ではない)

【まとめ】
支給額:ゼロ円です。
失業保険の給付資格について質問です
失業保険の給付資格について質問します。

私は、23年4月~24年3月まで、非常勤職員として勤務(週5日のフルタイム)。

1年間の採用期間だったので、任期満了で退職し、離職票をもらいました。

24年4月~現在まで、別の事業所で非常勤職員として勤務(週5日のフルタイム)しています。

一応、半年更新の1年契約です。

もし、今年の9月末で契約が更新されなかった場合、失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
仰る期間にすべて、雇用保険に加入されているとして。

合算して、1年6ヶ月ですね。

2年間内で、1年以上の雇用保険加入期間が要件ですから(自己都合の場合)、大丈夫かと思いますよ。
個人事業主が失業保険を受け取る事はできるのでしょうか?
一年半年前から個人事業主の申請を出したのですが、開業したばかりで収入が安定はしていないので、契約社員になり、そちらで働きつつ開業した仕事も不定期なんですが時々もらいながらやってきたのですが、開業した仕事の方を本腰で頑張ろうと思い契約社員をしていた仕事を自己退社しました。退社してから営業に回ったり何日か働いているだけなので、生活費は貯めていた貯金を削っています。営業にまわってもすぐに仕事がくるとは思っていなかったのである程度は貯めているんですが、このまま続くと底はついてしまいます。できれば失業保険を受給したいと思っているんですが、個人事業主でも受給はできるんでしょうか?また受給できた場合個人事業主としてのデメリットは何か出てくるんでしょうか?もしすれば自己退社なので3ヶ月後あたりになると思うのですが、開業した不定期の仕事は入ってくるかもしれません。しかし再就職をしているのではないのでそこはちゃんと申請すれば大丈夫だと思うのですがいかかでしょうか?
個人事業主&会社経営者や役員&これらの同居親族の方は、
雇用保険の加入資格が無い為、
当然ながら、給付を受ける事も出来ません。
失業保険についてお伺いします。

現在短期アルバイトで働いていますが、次回契約更新をしてもらえないことになりました。
雇用保険には加入しています。
6ヶ月
6ヶ月
6ヶ月
3ヶ月で任期満了
と、合計1年9ヶ月 間を開けずに同じ会社で働いています。

短期間の契約でも連続して同じ会社で働いていれば失業保険はもらえるのでしょうか?
同じ会社かどうかは全く関係ありません。

2年間のうちに、雇用保険に加入していて、賃金支払基礎日数が11日以上ある「月」の数が12ヶ月以上かどうかが問題です。
この場合の「月」は、離職の日からさかのぼります。
この時代、派遣で働くのは危ないですか…?
24歳、女です。
今まで正社員で働いていました。しかし正社員切りに合いまして、今現在失業保険をもらっています。

今までは正社員の仕事を探していましたが、なかなか上手くいかず、最近ではパートも考えるようになりました。正社員ばかりにこだわらず、パートでも働かなくては、と思いはじめたからです。しかし求人を見ていると、派遣で探している所がよく出てきます。今まで、派遣について深く考えたこともなく、あまりいいイメージがないのですが…また解雇になってしまうのか、正直こわいです…派遣は契約期間もあるんですよね?もちろん今の時代、正社員でもパートでも解雇になる可能性はあります。私の中では派遣よりパートの方が職場の中でも働きやすい気がします。
急いで派遣で働いてしまうより、もう少し粘ってパートを探したほうがいいでしょうか…?
無知で本当にすみません。
>派遣よりパートの方が職場の中でも働きやすい気がします

まぁ、直接雇用の方が休みとか融通が利きやすいですけどね。なので子育てママさんが好む雇用形態です。
その代わり給料は安いですよ。


>急いで派遣で働いてしまうより、もう少し粘ってパートを探したほうがいいでしょうか…?

逆ですw
まず派遣、それで切られて次の派遣が見つからないときにパートをすればよいでしょう。

なぜわざわざ安い賃金で働きたがるのですか?

たとえ途中で切られたって、それまで高い賃金もらえる方がトクでは?


派遣もパートも契約社員も、皆「非正規・フリーター」。同じ括りになります。

派遣は確かに契約期限があります。でも切られることを恐れてはいけません。
正社員と違って、転職回数が多くてもそう問題視されません。1箇所に1~2年も勤めれば十分評価されます。

「転職は別に普通。」なのが非正規です。
派遣はその傾向が最も強いというだけです。パートだって、そこまで大差はないですよ。
失業保険について。
10月31日付で契約任期満了の為、退職いたしまして、
今月 6日に離職票などの書類が届きました。
失業保険の申請を考えております。

よく、書類到着後はすぐにハローワークへ言った方が良い。とあるのですが、
何故なのでしょうか?

退職して仕事がない今、少々やりたいことがあり、
それを終えてから申請に行こうかと思っているのですが・・・。
(期間は2週間くらいです)

拙い文章で申し訳ございません。
どうが、よろしくお願いいたします。
早く手続きをすれば早く受給できるということ。
受給は1年以内でないと資格喪失するためです。
2週間程度なら特に問題はないでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム