退職届に関する質問です。3月末で退社する事になり、退職届を提出しなくてはならないのですが、退職理由に「一身上の都合」は使えませんとの事でした。
私の退職理由は現職で体調を崩したのと、職場異動に伴う通勤時間が増えた事です。上司にも体調が思わしく無いので、療養の為退職したいと伝えているので、普通に「病気療養の為」になるとは思うのですが、本音は現職を辞めれば元気になる(精神的なものの為)ので辞めて転職したいというものです。
失業保険を受給したいのですが、退職届に病気療養の為と書けば、失業保険受給に差し支えますよね??
上司には病気と伝えましたが、届け出には転職と記入した方がいいでしょうか?
それとも体調悪化の為と記入しハローワークに行った際に現職を離れたので元気になって働ける旨を伝えたら大丈夫でしょうか?
読みにくい文章で申し訳ございませが、詳しい方御回答よろしくお願い致します。
私の退職理由は現職で体調を崩したのと、職場異動に伴う通勤時間が増えた事です。上司にも体調が思わしく無いので、療養の為退職したいと伝えているので、普通に「病気療養の為」になるとは思うのですが、本音は現職を辞めれば元気になる(精神的なものの為)ので辞めて転職したいというものです。
失業保険を受給したいのですが、退職届に病気療養の為と書けば、失業保険受給に差し支えますよね??
上司には病気と伝えましたが、届け出には転職と記入した方がいいでしょうか?
それとも体調悪化の為と記入しハローワークに行った際に現職を離れたので元気になって働ける旨を伝えたら大丈夫でしょうか?
読みにくい文章で申し訳ございませが、詳しい方御回答よろしくお願い致します。
確か…退職後1か月経過したのち、
失業給付の申請をすれば、そこから待機期間がなく
受けられるはずですが、ケースにもよるそうです。
今ハローワークに問い合わせをしたら、
やはり「ケースバイケース」ということでした。
お答えが拙く、申し訳ないのですが、
退職届を提出する前に、ハローワークにご相談されてはいかがでしょうか。
失業給付の申請をすれば、そこから待機期間がなく
受けられるはずですが、ケースにもよるそうです。
今ハローワークに問い合わせをしたら、
やはり「ケースバイケース」ということでした。
お答えが拙く、申し訳ないのですが、
退職届を提出する前に、ハローワークにご相談されてはいかがでしょうか。
失業保険について質問です
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
失業保険について質問させてください。
状況
・今年1月末まで派遣にて6年間働きました。
・辞めた理由は旦那の転職に伴い引越しを行うため。
・現状は3月20日より近くの本屋でアルバイトをしています。
・派遣では月収20万円/月程度でした。
・現在のアルバイト月収8万円/月程度。
現在アルバイトを行っているため、失業保険は給付できないとのこと。
(問1)アルバイトの月収より失業保険を給付された方が金額は高くなるのでしょうか?
(問2)失業保険は企業を辞めてから何ヶ月間適用になるのですか?
(問3)そうした場合、現在のアルバイトはいつまで働けるのでしょうか?
申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
貴方自身で計算してみて下さい!
派遣の辞めた月から6ヶ月間を足して
6で割った金額の6割が1回分の支給額です!
ハローワークが認定してから3カ月は貰えません!
4ヶ月目から3回貰うだけです!
アルバイトは絶対にしてはいけないと言う事ではない!
規定があり14日間は働いても良いですが
支給額より引かれます!
ですから雇用は貰うよりも働いていた方が得のような気がします!
アルバイトでも働けるのですからね!
派遣の辞めた月から6ヶ月間を足して
6で割った金額の6割が1回分の支給額です!
ハローワークが認定してから3カ月は貰えません!
4ヶ月目から3回貰うだけです!
アルバイトは絶対にしてはいけないと言う事ではない!
規定があり14日間は働いても良いですが
支給額より引かれます!
ですから雇用は貰うよりも働いていた方が得のような気がします!
アルバイトでも働けるのですからね!
現在失業中で、失業保険も切れてしまっていますが、ハローワークを利用せずに自力で就職先が決まりそうです。ハローワークでの求職手続きはしてありますが、その場合、ハローワークに対し、就職が決まった旨の届出を
行わないといけないのでしょうか?また、届出を行うこと(行わない)によるメリット、デメリット等があれば教えてください。宜しくお願いします。
行わないといけないのでしょうか?また、届出を行うこと(行わない)によるメリット、デメリット等があれば教えてください。宜しくお願いします。
雇用保険の基本手当(失業手当)の給付期間が満了になっている場合は特に何も手続きはする必要はありません。したがって届出が必要ないのですから、メリット、デメリットはありません。
就職活動続行か、派遣で勤務か・・・悩んでます。
現在就活中で、失業保険給付期間間近で、タイミングよく長期派遣で仕事が見つかった場合、派遣でもよいので仕事をするべきか正社員でもう少し頑張るべきでしょうか。
私について説明すると、
・20代後半・独身。近々結婚を考えている相手がいる。
・職歴はパート、正社員、派遣で事務(営業事務・受付事務等)を経験。
・事務職としてある程度どこでも通用する経験・自信あり。
・今後は事務職で正社員希望。
現在の状況は、
・失業保険がおりているので就職活動に専念。
・数をこなすことで面接にも慣れてきた。
・おしいとこまで行くがなかなか決まらない。
・条件がいい求人は倍率30、40倍にもなる。
・職安での希望職求人は居住地域は1日1件あるかないか。
・現在書類・面接がとおり最終選考結果待ちの求人あり(結果に自信なし・・・)
このような状況の中、失業保険の期間終了も迫っているとき、以前からお世話になっている派遣会社から自分の能力・職歴からぜひ紹介したいということで長期派遣を紹介してもらい他社との競合も無く面接でも先方もあっさりOK、あとは私の返事待ち。という状況になりました。(そこそこ大手でつぶれるような業種ではないです)条件もよく、結婚後も働きやすいとは思いますが正社員を諦めきれないのです。
不況だからこそちゃんとした正社員になっておいたほうが良いのか、正社員も派遣社員も求人が激減している中運よく働き口があるのだからひとまずそこで働くべきか・・・本当に悩んでいます。
給与面も低賃金で正社員か、ある程度時給が高い派遣か考えたり。(この場合年収で考えると正社員<派遣)
派遣時代、つい周りの正社員と比べて少し落ち込む気持ちも思い出したり・・・。
ちなみに、結婚後も働けるうちはずっと働いていきたいと考えていいます。
みなさんなら「派遣で働くor派遣を蹴って、もう一度正社員を探す」どちらを選びますか?
わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。
現在就活中で、失業保険給付期間間近で、タイミングよく長期派遣で仕事が見つかった場合、派遣でもよいので仕事をするべきか正社員でもう少し頑張るべきでしょうか。
私について説明すると、
・20代後半・独身。近々結婚を考えている相手がいる。
・職歴はパート、正社員、派遣で事務(営業事務・受付事務等)を経験。
・事務職としてある程度どこでも通用する経験・自信あり。
・今後は事務職で正社員希望。
現在の状況は、
・失業保険がおりているので就職活動に専念。
・数をこなすことで面接にも慣れてきた。
・おしいとこまで行くがなかなか決まらない。
・条件がいい求人は倍率30、40倍にもなる。
・職安での希望職求人は居住地域は1日1件あるかないか。
・現在書類・面接がとおり最終選考結果待ちの求人あり(結果に自信なし・・・)
このような状況の中、失業保険の期間終了も迫っているとき、以前からお世話になっている派遣会社から自分の能力・職歴からぜひ紹介したいということで長期派遣を紹介してもらい他社との競合も無く面接でも先方もあっさりOK、あとは私の返事待ち。という状況になりました。(そこそこ大手でつぶれるような業種ではないです)条件もよく、結婚後も働きやすいとは思いますが正社員を諦めきれないのです。
不況だからこそちゃんとした正社員になっておいたほうが良いのか、正社員も派遣社員も求人が激減している中運よく働き口があるのだからひとまずそこで働くべきか・・・本当に悩んでいます。
給与面も低賃金で正社員か、ある程度時給が高い派遣か考えたり。(この場合年収で考えると正社員<派遣)
派遣時代、つい周りの正社員と比べて少し落ち込む気持ちも思い出したり・・・。
ちなみに、結婚後も働けるうちはずっと働いていきたいと考えていいます。
みなさんなら「派遣で働くor派遣を蹴って、もう一度正社員を探す」どちらを選びますか?
わかりづらい文章ですが、よろしくお願いします。
難しい話ですね。
私ならば、派遣で働く道を選びます。(とりあえずですが・・・)
理由は、
①今の経済情勢で正社員での採用は難しいと思うから。
②その派遣先で正社員への道もあるかもしれないから。
③派遣で働いているうちに経済情勢回復し、転職の可能性もあるから
などがあります。
私ならば、派遣で働く道を選びます。(とりあえずですが・・・)
理由は、
①今の経済情勢で正社員での採用は難しいと思うから。
②その派遣先で正社員への道もあるかもしれないから。
③派遣で働いているうちに経済情勢回復し、転職の可能性もあるから
などがあります。
関連する情報