仙台のハローワーク管轄で失業保険受給資格について質問です!

1回目の受給は仙台市でしました。
その際職業相談の説明があり終わったらパソコン閲覧しました。

二回目は名取市でパソコ
ン閲覧しようと思ってますが大丈夫でしょうか?

あと、認定日の日も名取市に行って大丈夫でしょうか?失業認定申告書は仙台市のものです。
認定を受けられるのは、手続きした職安だけです。

引っ越して、管轄変更の手続きをするなら別ですが。
父子家庭に成るかも、知れない息子の事で意見を聞かせて下さい
大阪在住の息子は、現在27歳で子供は、1歳8ヶ月と6ヶ月に成る男の子を2人抱え、失業保険を貰っている最中で2ヶ月前より妻に働きに行って貰ってたが、その妻から突然離婚してくれないかと言われ、何が何だか分からず困っています。嫁の言うには、今働いている所は、皆良くシテクレテ止めたく無いので、息子は何でそんな理由で別れなあかんのか、嫁は、母子家庭と成ると手当てを受けて、子供は、育てるから言ってるが、一人で育てられる事無いや
、まだまだ、子供は小さいし、離れたく無いし、可愛そうで、仮面夫婦でもいいから、考え直してくれと話中です。息子も仕事しなければならず、近くに知り合いも無く、両親も離婚しているので、どうしたら良いか途方にくれています。言える事は。離婚は、絶対避けたいやり直したい。親としては、少し離れて冷却期間を持って、考え直して貰うしか無いので伝えてるんですが、まず、今勤めてる会社を辞めてくれと言うと絶対止めない言って家を出て行ってるところです。
奥様が浮気をしていなく、子供の為に必死に働いている事を前提として話しますと
息子さんがきちんと働かない限り、問題は解決しません。
1歳8ヶ月と6ヶ月の子供を置いて、働くなんて本当に身を斬られる思いでしょう。
でも、子供達にご飯を食べさせてあげられない状況はなんとかしなければという思いで働いているのだと思います。
奥様が突然離婚を申し上げたのは、息子さんがなかなか重い腰を上げないからということもあるかと思います。

失業保険は、手当てがもらえる期間中でも早く就職すれば、もらっていない残りの分はいくらか戻って来ます。
満期まで待つ必要は全くありません。

出来ましたら、質問者様がご近所に引越し、夫婦が働いている間お孫さんの面倒を見てあげて下さい。
多分、現状で保育料を払える余裕はないと思いますから。
息子さんが就職出来、環境が安定すれば修復出来ますよ。きっと。
大変でしょうけど、力を貸してあげて下さい。
5月15日にアルバイト先を解雇退職しました。
そのときに失業保険がもらいたくていろいろ書類をもらい
ハローワークで提出し今週の木曜か金曜にやっともらえるようになりました。
保険証は先月に最終の給料の明細と一
緒に折り返しバイト先の方に
返してほしいと書いてあったのっで返したんですが、また保険証を申請
するにはどうしたらいいですか?
前の保険証は自分の保険にしてたのですが、今回解雇になったので
親の扶養に入ろうと思っています。
失業給付の手続きがお済みでしたら、雇用保険受給者資格者証をハローワークから受けていると思います。
その裏面に受給日額の記載がありますが、その額が3612円以上であれば親御さんの健康保険の被扶養者にはなれませんので、ご自分で国民健康保険に加入する事になります。

3611円以下であれば5月16日から被扶養者になることが可能なはずです。
ただし別居であれば親御さんに生計を維持していただいている状態が必要になりますが。
同居でしたら親御さんに手続きしてほしい旨、お伝えください。
給付期限が終わって来週失業保険がもらえます。
バイトをしているのですが結構働いてて申請するのが面倒です。

もしこれで失業保険をもらいに行かなかったらペナルティとかってあるんですか?
ないですよ。もらわなければいいのでは?
給付を受けて、バイトのことを黙って給付を受けている人がよくいますが、ばれたら3倍返しですから、お忘れなく。
教えて下さい!
今、市の臨時職員をしています。来月末で更新が切れるのと同時に退職します。ハローワークへ問い合わせたところ、失業保険が出るみたいなので受給させてもらおうと思いますが、
今気になっている会社があり、それの面接日が、11月12日です。もしそこで採用が決まったとしたら、失業保険や再就職手当などはどの様になりますか?教えて下さい。
10月末で退職されるのですね。
気になっている会社の面接日は11月ということですから、まずは退職後に市役所から離職票を貰って失業保険の手続きをされることをお勧めします。
手続き後、待期(仕事をしていない日)が7日過ぎれば、契約期間満了の方であれば通常は給付対象期間となるはずです。
採用が決まれば、就職日前日まで失業の状態が確認できれば支給されますし、それが早期の就職であり、要件を満たしていれば再就職手当も該当するでしょう。

例えば、11月10日に離職票が手元に届き、11月11日に失業保険の手続きをするとします。
11月11日から7日後の11月17日が待機期間満了日となり、11月18日以降が受給対象期間となります。
この待機期間中に就職すれば、再就職手当や失業保険は受給できません。
(このことから、仮にちょうど受給対象期間に入った18日に就職となった場合は、再就職手当は該当するかもしれませんが失業保険の受給はできないことはお分かりだと思います。)
もし、就職日が12月1日からだった場合は、11月30日までの分が受給できることになります(ただし、失業の状態で会った場合の話です)
その場合、所定給付日数(最大限受給できる日数)から受給した日数(13日分)を引いた残日数が所定給付日数の3分の1以上で、なおかつ1年以上雇用の見込みが確実で前の会社(市役所)と関係ない会社へ就職した場合は再就職手当も該当する可能性があります。(他にも要件がありますがここでは略します。)

気を付ける点としては、就職日より前の認定日には、たとえ就職が決まっていても必ず行くことでしょうか。
勝手に自分で判断して認定日をすっぽかすと、受給どころか再就職手当も該当しなくなります。
また、手続きより前に就職が内定していた場合は(アルバイト等も含む)手続き自体できません。つまり再就職手当も貰えないということです。手続きより前に面接に行くのは構いませんが手続きより前に内定をもらっていると手続きはできないということです。
手続きをする以上は、就職活動が必要ですから、それにも注意してください。

分かりづらかったらごめんなさいね。
ご参考になさってください。
主人の年末調整にあたり、わからない点があり質問させていただきます。配偶者特別控除、住宅ローン控除について教えてください。
よろしくお願いします。
6月まで主人と同じ会社に勤めており、38歳現在失業保険の受給中で、主人の扶養には入っていません。二人の名義で住宅ローンをくんでおり、二人とも年末調整にて住宅ローン控除を申告していました。
主人は会社で私は今年は確定申告をしなければいけないのですよね?
私の23年分源泉徴収→支払金額1,146,530円 源泉徴収額→20,580円 社会保険料→159,867円とあります。

配偶者特別控除がうけられるのか?

住宅ローン控除で所得税は還付されるが、配偶者特別控除を申告することで何かが変わるのか?住民税等に影響があるのですか?所得金額が減れば保育料も安くなるのでその影響もありますか?

あと国民健康保険料が合計106,507円でした。失業中のためできるなら減免申請をしたいのですが、所得割額?すでに住宅ローン控除で安くなったりしてるのでしょうか?役所の担当者が横柄で言い出せませんでした・・・。

再就職をするつもりでいてます。
先ず、配偶者特別控除ですが、あなたの収入から国民健康保険料を差し引いただけで所得が1,030,023円。ここから給与所得控除と基礎控除を差し引くと23円、国民年金も支払われていると思いますので、これを差し引くと所得が課税限度額を下回りますので配偶者特別控除の対象にはなりません。

又、国民年金には減免措置が有りますが、国民健康保険については所得による減免措置は無く、人数割りと前年度の所得に基く所得割で自動的に決定されます。(自治体により保険料は異なりますが、、、)

住宅ローン減税は、所得が非課税ですので受けられません。

これ等を踏まえた上で、来年2月中旬から3月中旬までの確定申告期間に確定申告を行って下さい。

必要となるのは、
・退職時に受け取った源泉徴収票
・国民健康保険料の領収証
・国民年金の領収証

これ等を揃えて国税庁の申告し作成コーナーで申告書を作ってみて下さい。払った所得税は全額戻ります。

少々面倒ですが、頑張って下さい。

早く次の仕事が決まると良いですね。
関連する情報

一覧

ホーム