失業保険について
今妊娠6週ですが、妊娠の場合すぐ失業保険をもらえず出産後にもらえることになります。給付期間は3ヶ月でしょうか?それなら妊娠ではなく自己都合で退職のほうが早くもらえて給付期間も同じですか?妊娠したことを言わなければ、通りますか?
>妊娠の場合すぐ失業保険をもらえず出産後にもらえることになります
↑これはあなたの解釈の違いで、妊娠していても働ける状態で、働く意思があれば受給はできます。
受給日数はあなたの年零と雇用保険被保険者期間が分かりませんからなんともいえませんが最低90日です。
ただし、出産以降まで働けない場合(働く意思がない場合)は給付期間延長の申請をして出産後一段落してから受給することができます。(延長可能期間は基本1年+3年の4年間)
その場合は「特定理由離職者」になって受給の際には給付制限3ヶ月は付かず1ヶ月くらいで受給可能です。
申請する場合には母子手帳を持参して下さい。
また、産前6週間、産後8週間は労基法で働くことが禁止されていますので注意です。
失業保険について

去年12/31をもちまして、5年勤務した会社を退職しました。妊娠が理由です。



すでに離職票を貰っているのですが、1月中にハローワークに持って行かなくてはいけないのでしょうか?それとも2月末まででしょうか?
いつまでという決まりはありません。
雇用保険は退職して1年間が受給可能期間ですからその間に申請~受給完了をすればいいのです。
あなたが急いでもらわなくてもいいならゆっくりでいいです。
ただ、妊娠、出産が理由で退職したのなら受給期間延長をすれば「特定理由離職者」の認定を受けられる場合があります。
その場合は会社都合と同等の支給があります。
申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月以内です。
申請にはハローワークに以下のものを持参して下さい。
①離職票②受給期間延長申請書(HWにあります)③印鑑④母子手帳
失業保険について
訳あって5年務めた会社を今月で退職します。
本来は自己都合の退職なんですが、会社側で『会社都合』による退職にしてくれるそうです。

退職後に再就職しようかとも思いましたが、2人目ができている可能性もあるので再就職は断念し、育児に専念しようと思います。
そこで失業保険について聞きたいのですが、この場合失業保険てもらえるんですか?
妊娠・出産で失業保険の期間(?)だとか、何かが延長できるって聞いたことがあるんですが、私の場合も延長できるんでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたか詳しい方回答をお願いします。
妊娠しているのでしょうか?もしそうであれば受給期間の延長手続きが可能となります。通常は辞めた日から1年間が受給可能な期間となりますので、ほっとくと1年経てば受給権消滅となってしまいます。会社から離職票が送られてきたら、関係資料も同封されていますし、離職票の裏書にも標記されていますのでよくご覧になって手続きして下さい。延長の手続きは母子手帳の写しが必要となりますので、今段階であわてなくても3カ月位先でも十分間に合います(遡及手続き可能)。また、申請は代理の方でも出来ますので。。
関連する情報

一覧

ホーム